3年リターンTOP10!! 21/8/6版
このサイトでは、運用管理費の安いインデックスファンドを、長期積み立て投資することをおススメしています。しかし、運用管理費が高くても、それを補って有り余るような好成績を残しているファンドもあります。そこで運用管理費や、パッシブ・アクティブにかかわらず、運用成績上位のファンドを紹介します。サブファンドとして、短期投資対象として、一考の価値アリ、です。
※ネット証券で販売していないファンド、ほぼ同じファンド、ETFやブルベア系、DC系、通貨系は除きます。
3年リターンTOP10!!
第1位 深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型)
リターン 約36.7%/年
運用管理費1.925% 純資産額693億
第2位 iFreeNEXT FANG+インデックス
リターン 約35.0%/年
運用管理費0.7755% 純資産額199億
第3位 グローバルAIファンド
リターン 約34.6%/年
運用管理費1.705% 純資産額4349億
第4位 グローバル・フィンテック株式ファンド
リターン 約31.8%/年
第5位 サイバーセキュリティ株式オープン
リターン 約29.9%/年
第6位 グローバル・スマート・イノベーション・オープン(年1回)
リターン 約28.8%/年
第7位 iFreeActive EV
リターン 約28.4%/年
第8位 企業価値成長小型株ファンド
リターン 約27.8%/年
第9位 イノベーション・インデックス・AI
リターン 約26.2%/年
第10位 iTrustロボ
リターン 約25.1%/年
『深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型)』が1位でした。中国株全体は大きな下落局面がありましたが、このファンドは上昇しています。ただし中国のコントロール指向には注意が必要でしょう。『iFreeNEXT FANG+インデックス』もまだまだ強いですね。
毎回言っていますが、eMAXISSlim米国株式(S&P500)の6ヵ月リターンは21.7%(年率43.5%)。上記10ファンドで、これを上回っているファンドはありません。運用管理費最安レベルのインデックスファンドに負けているわけです。したがって投資信託の過去の成績をチェックする場合は、いろいろなデータを見て総合的に判断しましょう。
~3年リターン参考値~
eMAXIS 全世界株式インデックス
リターン 約13.6%/年
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
リターン 約17.2%/年
eMAXISSlim先進国株式インデックス
リターン 約15.2%/年
eMAXISSlim新興国株式インデックス
リターン 約8.1%/年
eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
リターン 約9.2%/年