週刊つみたてNISA!! 22/6/8
今週のファンド
※ファンド名(青色)をクリックするとYahoo!ファイナンスの説明ページにジャンプ!
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
設定日 2018年3月19日
純資産額 1478億 13位/181
運用管理費 0.1144% 7位/181
3年リターン 18.4% 19位/161
3年リスク 22.8% 116位/161
モーニングスター ★★★
(ポートフォリオ)2022年5月末
88% 先進国株式
12% 新興国株式
オールカントリーから「日本」を除いたポートフォリオ。個人的には、日本株に投資したくないからこれを選ぶのではなく、日本株の比率を別途高めるためにこのファンドが選ばれていると思いたいが。
今週のベスト10(松井証券)
第1位 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
リターン 21.7%/年(3年平均)
第2位 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
リターン 18.0%/年(3年平均)
第3位 楽天・全米株式インデックス・ファンド
リターン 20.9%/年(3年平均)
第4位 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
リターン19.6%/年(3年平均)
第5位 たわらノーロード先進国株式
リターン19.6%/年(3年平均)
第6位 楽天・全世界株式ンデックス・ファンド
リターン17.5%/年(3年平均)
第7位 ニッセイ外国株式インデックスファンド
リターン19.6%/年(3年平均)
第8位 ひふみプラス
リターン 8.6%/年(3年平均)
第9位 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
リターン 18.5%/年(3年平均)
第10位 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
リターン 8.8%/年(3年平均)
4週前とはけっこう違う。なんか楽天証券ぽい(笑。要は運用管理費が安いインデックスファンドでほぼ埋め尽くされている。日本株系は、ひふみプラスががんばっている。
eMAXISSlimのチャートチェック
まずは週足の3ヵ月チャートから。週末値チャートだが、今週分のみ6/8朝の値。
ご存知の通り、米株の上げ下げが激しいので、当然他の国の相場にも影響がある。中国が冴えないから、新興国株式は冴えないね。中国のコロナが落ち着いてきたようなので期待したいが・・・
『eMAXIS Slim米国株(S&P500)』の場合、2022年5月末まで44万円つみたて投資して、現段階での資産額は約67万円。4年弱で50%以上増えているね。どれも増えているが、ここまでのところ、米国株をたくさん含むファンドほうがリターンが大きくなっている。
2022年5月末まで269万円つみたてて、現段階での資産額は約825万円。3倍以上になっている。いま「つみたて投資」をしているアナタ、将来こんな風になるといいね!!
→先週の週刊つみたてNISA!!