週刊つみたてNISA!! 22/5/4
水曜は『週刊つみたてNISA!!』
つみたてNISAの様々なファンドをご紹介します!!
※ファンド名(青色)をクリックするとYahoo!ファイナンスの説明ページにジャンプ!
※楽天証券のデータ参照
今週のファンド
楽天・全世界株式ンデックス・ファンド
設定日 2017年9月29日
純資産額 1721億 11位/181
運用管理費 0.202% 44位/181
3年リターン 14.6% 27位/161
3年リスク 22.6% 123位/161
3年シャープレシオ 0.72 29位/161
モーニングスター ★★★★
※リスクとは値動きの幅、ブレ
※シャープレシオ=投資効率=リターン÷リスク
(ポートフォリオ)2022年2月末
82% 先進国株式
12% 新興国株式
6% 国内株式
先週は『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』を紹介した。オールカントリーが「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」に連動させるのに対して、『楽天・全世界株式ンデックス・ファンド』は「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」への連動。
したがってポートフォリオはほぼ同じだが、わずかに『楽天・全世界株式ンデックス・ファンド』のほうが国内株式、新興国株式の比率が高い。3年シャープレオがオールカントリー=0.75、楽天・全世界=0.72と、少しオールカントリーが上回っている。
つみたてNISA買付ランキング
今週のベスト10(マネックス証券)
第1位 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
リターン 23.4%/年(3年平均)
第2位 eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
リターン 11.4%/年(3年平均)
第3位 iFree日経225インデックス
リターン 11.5%/年(3年平均)
第4位 つみたて日本株式(日経平均)
リターン 11.3%/年(3年平均)
第5位 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
リターン 18.3%/年(3年平均)
第6位 野村インデックスファンド・日経225
リターン 11.0%/年(3年平均)
第7位 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
リターン -%/年(3年平均)
第8位 野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
リターン 5.3%/年
第9位 ニッセイ日経225インデックスファンド
リターン 11.3%/年(3年平均)
第10位 野村インデックスファンド・海外5資産バランス
リターン 9.9%/年(3年平均)
他の証券会社に比べて「野村」が強い。そして日経平均が強い。日経平均は会社をあげて応援している感じもするから、その影響だろうか。一方でS&P500や世界株式系ファンドが人気なのは他の証券会社と同じだ。