トレンドキャッチャー 21/6/7ver.
投資信託のリターンから、近々の相場トレンドを感じ取れっ!!インデックスファンドを中心に、先週と1か月(4週間)のリターンをチェックします。長期投資の場合は現状確認やリバランスの参考に、短中期投資の場合は売買のヒントとしてご利用ください。左が先週のリターン、右が1か月(4週間)のリターンです。毎週のチェックが未来のリターンを大きくするかも・・・
先週リターン 1か月リターン
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
0.1% 1.0%
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
0.5% 2.2%
eMAXISSlim先進国株式インデックス
0.2% 1.9%
eMAXISSlim全世界株式(除く日本)
0.5% 2.2%
eMAXISSlim新興国株式インデックス
2.4% 4.2%
eMAXISSlimバランス(8資産均等型)
1.1% 2.4%
eMAXISSlim国内株式(日経平均)
-0.7% -1.4%
eMAXISSlim先進国債券インデックス
0.0% 1.1%
eMAXISSlim国内株式(TOPIX)
0.6% 1.4%
eMAXISSlim先進国リートインデックス
3.4% 5.9%
eMAXISSlim国内リートインデックス
1.5% 2.5%
eMAXISSlim国内債券インデックス
-0.1% -0.1%
eMAXISSlim全世界株式(3地域均等型)
1.1% 2.5%
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
-0.6% 0.5%
iFreeNEXT FANG+インデックス
-0.5% 0.7%
iFreeActive チャイナX
0.8% 4.0%
iFreeNEXT ATMX+
3.2% 3.1%
香港ハンセン指数ファンド
-0.1% 2.8%
eMAXIS日経アジア300インベスタブル・インデックス
1.8% 2.8%
SMT欧州株配当貴族インデックス・オープン
0.1% 3.9%
インデックスファンドDAX30(ドイツ株式)
1.3% 4.3%
SMTゴールドインデックス・オープン(H有)
-1.5% 2.9%
eMAXISプラスコモディティインデックス
0.9% 1.1%
先週は先進国(米国)のリートや新興国株式が大きく値上がりしました。コモディティ系は一服でしょうか。ただし、6/4(金)に大きく値動きした資産も多かったです。投資信託に反映されるのは来週ですので、そのギャップは常に意識しましょう。
当たり前のことかもしれませんが、毎週見ていると、出遅れていたり下げ気味だったものが上がり、好調だったものが横ばいや下げに転じる、という流れが繰り返されているように感じます。短期中期で利用するなら、過熱気味になったら早めに売り、上げ始めたものに乗り移る、という戦略もアリでしょう・・・簡単ではないですが(苦笑)。