6ヵ月リターンTOP10!! 21/12/4版
2021/12/5(日)
このサイトでは、運用管理費の安いインデックスファンドを、長期積み立て投資することをおススメしています。しかし、運用管理費が高くても、それを補って有り余るような好成績を残しているファンドもあります。そこで運用管理費や、インデックス(パッシブ)・アクティブにかかわらず、運用成績上位(楽天証券)のファンドを紹介します。サブファンドとして、短期投資対象として、一考の価値アリ、です。
※ほぼ同じファンド、ETFやブルベア系、DC系、通貨系は除きます。
6ヵ月リターンTOP10!!
第1位 iFreeActive EV
リターン 約35.2%
運用管理費1.221% 純資産額75億
第2位 ベトナム・ロータス・ファンド
リターン 約26.3%
運用管理費2.167% 純資産額115億
第3位 サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)
リターン 約25.3%
運用管理費1.87% 純資産額3888億
第4位 One フォーカス ロボット・テクノロジー
リターン 約22.7%
第5位 SMT MIRAIndex ロボ
リターン 約21.7%
第6位 T&D ベトナム株式ファンド
リターン 約21.3%
第7位 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
リターン 約21.2%
第8位 eMAXIS NASDAQ100インデックス
リターン 約21.2%
第9位 インデックスファンドNASDAQ100 (アメリカ株式)
リターン 約21.2%
第10位 NZAM・ベータ NASDAQ100
リターン 約21.0%
今週のランキングには運用管理費が比較的安い、パッシブなインデックスファンドがズラリと並びました。第4位、第5位のテーマ型インデックスファンドも素晴らしいですが、第7位~第10位にNASDAQ100のインデックスファンドが並んでランクインしたのはインパクトがありますね。
長期ではなく6ヵ月リターンにおいて、指数に投資するファンドが上位にランクインするとは驚きです。逆に言うと、アクティブファンドはもっとがんばらんかーい、といった感じです。
一方で、今株価は下げ局面に見えます。パッシブファンドの安定感が相対的に目立っただけの側面もあるでしょうし、NASDSAQ100自体も金曜日に1.7%下げました。NASDAQ100は最強指数の一つだと思いますが、絶対的な優位性が保証されているわけではありません。バランスを考えた投資をおススメします。
~6ヵ月リターン参考値~
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
リターン 約6.1%
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
リターン 約12.6%
eMAXISSlim先進国株式インデックス
リターン 約8.6%
eMAXISSlim新興国株式インデックス
リターン 約-7.3%
eMAXISSlim国内株式(日経平均)
リターン 約-2.5%