テーマ型ファンドは夢がある?・・・管理人のつぶやき045
2021/11/18(木)
ネットニュースを見ていたら、たまたま「バーチャルヒューマン」や「空飛ぶバイク実用化」の記事を見つけた。いかにも未来って感じで、実際読んだだけでワクワクした。ちなみに管理人が読んだ記事は以下、NHKのウェブニュースの記事。
で、本題。例えばこの「バーチャルヒューマン」や「空飛ぶバイク」の将来に期待して投資したいと思ったとする。それも『投資信託』を使って。となると、どんなファンドに投資することになるだろう。
「バーチャルヒューマン」に投資するなら、例えば
あたりだろうか。そもそも「バーチャルヒューマン」自体が新しいジャンルで、いろいろ調べたがよく分からん(苦笑)。ただし『eMAXIS Neo バーチャルリアリティ』の投資銘柄を見る限り、期待できそうだ。
一方、「空飛ぶバイク」に投資するなら
なんかがよさそうだ。記事によると「空飛ぶバイク」を開発した会社は「ドローン事業などを手がけるベンチャー企業」ということだから、まさにこのファンドが最適・・・かもしれない。
まあ読んでいただけば分かる通り、かなり適当なアプローチだ(笑)。私のように大雑把にファンドを選ぶ人間ならこれでいいのだが、きっちりやりたい人は、ファンドの目論見書や月次レポートを利用してちゃんと調べたほうがよい。(そういう人は、個別株投資?)
で、何が言いたかったかというと、テーマ型ファンドは夢があるし、世界全体に投資するベーシックなインデックスファンドよりもおもしろい、ということ。興味がある人は「みんかぶ」の「投資信託コーナー」を紹介しておくのでチェックしてみてね。
ただし、最後に注意。そもそも投資信託は分散投資によってリスクを下げる投資商品。テーマ型はファンドは、テーマを絞り、投資銘柄も絞る、投資信託として逆行している側面がある。その分リスクが高い場合が多いので、投資金額を抑える、複数のテーマ型ファンドに投資するなど、リスク管理には十分注意しよう!